セブンイレブンで見つけた「ビャンビャン麺」という商品。これは西安風うま辛香油麺ということで中華麺です。難読漢字「ビャン」を使うことで有名です。めちゃくちゃ画数が多くて、TVのクイズ番組などでしか見かけないような字です。
今回の記事では、セブンイレブンのビャンビャン麺のカロリーと口コミ、由来について詳しく調べてみました。
セブンイレブンのビャンビャン麺の値段とカロリーは?
価格:398円(税別)
カロリー:513kcal
カロリーについては、性別や年齢、一日の活動量にもよりますが、活動量の少ない成人女性の場合は、1400~2000kcal、男性は2200±200kcal程度が目安なことを考えると、問題ない分量でしょう。
。。。というか、ちょっと少ないくらいかもしれませんね。このビャンビャン麺だけで足りなければ、もう1品くらい追加でなにか食べても良いかもしれませんね。ダイエット中でなければ。
気になるビャンビャン麺の食レポについては汁気はなく、混ぜ麺のような感じです。麺の上に、キャベツ・もやし・にんじんの野菜炒めと棒状のチャーシューが乗っています。極太麺は滑らかでコシがしっかりあって、野菜はシャキシャキ、チャーシューも肉の旨味があり、香辛料が効いていて少しの酸味と辛みもあるがウマい!
なお、香辛料は後乗せで分量を調整できますから、辛いものが苦手な人や子供でも食べられます。
セブンイレブンのビャンビャン麺の口コミ
ちなみに、ネットショップではこういう商品も人気です。辛いものが好きならこんなつけ麺もおすすめです。
ビャンビャン麺の由来
ビャンビャン麺のルーツは中国の西安。中国の西北地域では麺が主食で、西安の回民街(イスラム人街)ではビャンビャン麺の食堂がたくさん並んでいます。
製法は生地を作り、ゆでる直前に両手で伸ばして麺を切らずに整形していきます。麺は3cmくらいでかなりの太麺です。日本のうどんに似た食感で、きしめんよりも太いです。
麺を茹でたらその上に唐辛子や刻み葱をかけます。その上に熱々のピーナッツ油をかけて香りふわっと出し、混ぜて食べる方法が主流です。特に冬場には唐辛子を大量にかけて食べるので体の芯から温まります。
めちゃくちゃ難しい「ビャン」という漢字
ビャンビャン麺の「ビャン」という字は、なんと総画数58!

ちなみに中国の漢字辞典にも載っていなくて、パソコンでも、漢字変換できないので、biangbiang麺と表すのだとか。
この漢字に他の読み、用途はありません。ビャンビャン麺のためだけの漢字です。
まとめ
セブンイレブンからビャンビャン麺が発売しています。価格は398円(税別)で、カロリーは513kcal。ちょっと辛いもちもちの混ぜ麺です。口コミでも本場と負けないくらいのクオリティという評価のビャンビャン麺を一度食してみてはどうでしょう。
コメント