無印良品にバクテーが新発売。マレーシアの郷土料理だ。価格と賞味期限は?

無印良品バクテー グルメ

無印良品の『ごはんにかける』バクテーが新発売。バクテーはマレーシアの郷土料理。食べごたえのある豚バラ肉の煮込みです。肉の塊がゴロゴロッと入っています。
今回の記事では発売時期と価格、賞味期限を紹介します。長期保存ができれば保存食にもなって良いですしね。

温めてそのままご飯にかければ手軽に一品が完成する無印良品のごはんにかけるシリーズ。

料理を作るのがちょっとめんどくさい時用に
非常食用に、
いやいや普通に食べても美味しいからっ!

この度はマレーシアの屋台料理である「バクテー」と、タイの屋台料理「ガパオ」が発売されますが、今回の記事で紹介する新商品のごはんにかけるシリーズはマレーシアの郷土料理バクテーです。

無印良品のごはんにかけるバクテーの値段と発売時期は?

値段:350円
発売日:2020年9月16日

「ごはんにかける バクテー」は、豚ばら肉と大根、油揚げを、八角、シナモンなど9種類の香辛料と、生姜やにんにくを加えたスープで煮込んだ料理。
日本料理ではあまり使わないシナモンの甘い香りがふわっときます。その後から、他の香辛料の香りが追いかけてきます。味のベースは醤油風味です。

化学調味料は使用していません。素材本来の色や味わいを生かして仕上がっています。

無印良品バクテー01

無印良品のごはんにかけるガパオの賞味期限は?保存食になる?

自然災害で非常食が必要になるケースは、最近の日本でもわりとよくあることです。大雨による洪水、冠水でライフラインが一時的に使えなくなったり、いつ起こるかも予想できない地震が来たりと、備えはあるに越したことはありません。

ニュースを見て対岸の火事だと思っていても、明日は我が身です。

そんな時に、非常食なども含めた避難セットはあったほうが安心です。

無印良品のごはんにかけるバクテーの賞味期限は製造日から365日です。1年保てば長い方ではないでしょうか。定期的に保存食などの避難グッズは中身を見直した方が良いので、そういう意味でも十分な賞味期限でしょう。ある程度賞味期限が迫ってきたら、食べて新しいものと取り替えましょう。

もちろん、普通に頂いても美味しい料理なので、忙しいときにあと一品欲しいときに出してあげてもいいですよね。

無印良品のごはんにかけるシリーズの他のラインナップは?

今回、新商品が発売されるにあたり、既存の『ごはんにかける』商品もリニューアルされます。一食で満足できるよう茶碗一杯分のごはん(150g)に合わせて内容量を増量し、素材をしっかり感じられるような味付けに改善されましたよ。2020年8月26日から順次、全国の無印良品とネットストアで発売されます。

新商品を加え全10品となるラインナップは次のとおり。

・8月26日発売
牛すじとこんにゃくのぼっかけ 350円
酸辣湯 290円
あさりと生姜の深川飯 290円

・9月16日発売
ルーロー飯 350円
ユッケジャン 290円
胡麻味噌担々スープ 290円
ガパオ 350円 ※新商品
バクテー 350円 ※新商品

・9月30日発売
サムゲタン 290円
チリコンカン 290円

日々の食事をおいしく支える冷凍食品です。
日々の献立をもっとスムーズに組み立てたい。忙しくても朝ごはんをしっかり食べたい。手間暇のかかる料理を気軽に楽しみたい。食にまつわるさまざまなお悩みを解決するために、バラエティに富んだ冷凍食品を取り揃えました。小腹が空いたときに食べたいおにぎりは一個あたりの分量をお茶碗半膳分に、煮込み料理や煮魚などの主菜は食べきりやすい一食分に、白和えなどの副菜は家族で食べやすい量にするなど、料理ごとにボリューム感も工夫しました。中身の見える透明なパッケージに入っているので、料理の種類や残りの分量も一目瞭然。毎日の食事をおいしくサポートします。
自分でつくるには手間のかかる世界各国の料理を、温めるだけで手軽に味わえることも冷凍食品の魅力です。個性豊かな一皿が、毎日のテーブルを楽しく彩ります。

無印良品のHPより引用

まとめ

無印良品からごはんにかけるシリーズのバクテーが新発売しました。発売日は2020年9月16日で価格は350円です。賞味期限は製造日から1年あるので、保存食にも適しています。しょっぱい味付けの豚の煮込みに香辛料の香りはあまり馴染みかもしれませんが、新しい発見があるかもしれません。一度ご賞味あれ。

また、無印食品からもう1品発売される「ごはんにかける ガパオ」の詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。

合わせて読みたい

無印良品にガパオが新発売。本格レトルトながら低価格。保存食になるか?
無印良品の『ごはんにかける』シリーズに、新たな商品が仲間入り。タイの屋台料理「ガパオ」が発売されます。今回の記事では発売時期と価格、賞味期限を紹介します。保存食になったら良いですよね。

タイ料理の鶏ひき肉とたけのこを炒めです。バジルが苦手でなければ是非。

他にもレトルト食品や保存食が気になる方はネットショップにもラインナップがあるので、チェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました